OPCOM NEWS
(情報フォトニクス研究グループ機関誌)
会員限定:OPCOM NEWS 目次とPDFファイル(アクセス制限あり)
閲読希望,研究グループへ入会(無料)を希望の方は登録画面より連絡先をお知らせ下さい.
| Vol. 1, No. 3, December, 1984 | |||
|---|---|---|---|
| 1 | 第4回光コンピュータ研究会報告 | 1 | |
| 1.1) | マトリックス乗算と光コンピュータ | 安東 滋,関川和成,関根征士 | 1 |
| 1.2) | 講演「マトリックス演算と光コンピュータ」を聞いて | 伊東一良 | 3 |
| 2 | 第5回光コンピュータ研究会報告 | ||
| 2.1) | 混成型光双安定素子を用いた光フリップ・フロップ | 田中俊一,梅垣真裕,井上 恭 | 4 |
| 2.2) | 光コンピュータ研究会の印象 | 日野 真 | 5 |
| 2.3) | 画像処理のための光コンピューティング | 徳光 純 | 6 |
| 2.4) | 公園「画像処理のための光コンピューティング」を聞いて | 小寺洋一 | 7 |
| 3 | 会員のプロフィール | ||
| 3.1) | 光コンピュータへの期待 | 神谷武志 | 8 |
| 3.2) | 産業応用への期待 | 稲田清崇 | 8 |
| 4 | 会よりのお知らせ | 9 | |
| 5 | 新入会員名簿 | 12 | |
| Vol. 1, Supplement, August, 1984 | |||
|---|---|---|---|
| 1 | Informal Meeting on Optical Computing ICO-13, Sapporo August 21, 1984 | ||
| 1.i) | Informal Meeting on Optical Computing のSupplementの発行にあたって | 谷田貝豊彦 | i |
| 1.ii) | List of Speakers | ii | |
| 1 | Opening | S. Ishihara (Electro Technical Lab., JAPAN) | 1 |
| 2 | H. Gamo (UCI, USA) | 3 | |
| 3 | Research Trends for Optical Computing and Computer | T. Asaeda (Cannon USA, USA) | 8 |
| 4 | Research Projects in Japan | F. Inaba (U. Tohoku, Japan) | |
| 5 | A.Lohmann (U. Erlangen, FRD) | 9 | |
| 6 | S. D. Smith (Heriot-Watt U., UK) | 12 | |
| 7 | Optical Shadowcasting Logic | Y. Ichioka (U. Osaka, Japan) | |
| 8 | S. H. Lee (UCSD, USA) | 15 | |
| 9 | Self-Introduction (all participants) | ||
| 10 | M. P. Petrov (Academi of Sci, USSR) | 17 | |
| 11 | Optical Cellular Logic Computer | T. Yatagai (U. Tsukuba, Japan) | |
| 12 | J. Shamir (Technion-Israel Inst. Tech., Israel 1986 IOCC, Jerusalem Jul. 7-11 (1986) | ||
| 13 | H. H. Barrett (U. Arizona, USA) | 18 | |
| 14 | A. Huang (AT & T Bell Lab., USA) | 19 | |
| 15 | Spatial Light Modulator | Y. Suzuki (Hamamatu Photonics, USA) | 20 |
| 16 | Electro-optical Svitching Device | H. Itoh (U. Tohoku, Japan) | |
| 17 | Optical Computer Group | S. Ishihara (ETL, Japan) | 21 |
| 18 | J. W. Goodman (Stanford U., USA) | 22 | |
| 19 | Closing | S. Ishihara (ETL, Japan) | |
| Vol. 1, No. 2, August, 1984 | |||
|---|---|---|---|
| 1 | 第3回光コンピュータ研究報告会 | ||
| 1.1) | 最近の並列計算機アーキテクチャ | 板東忠秋 | 1 |
| 1.2) | 光空間変調素子 | 窪田恵一,西田信夫 | 3 |
| 1.3) | 「最近の並列計算アーキテクチャ」を聞いて | 松下賢二 | 4 |
| 1.4) | 講演「光空間変調素子」を聞いて | 湯本潤司 | 5 |
| 2 | 会員のプロフィール | 6 | |
| 3 | 世古さんの思い出 | 石原 聰 | 9 |
| 4 | 会よりのお知らせ | 14 | |
| 5 | 会員の名簿 | 18 | |
| Vol. 1, No. 1, May, 1984 | |||
|---|---|---|---|
| 1 | 機関誌"OPCOM NEWS"の発刊にあたって | 石原 聰,世古淳也,谷田貝豊彦 | 1 |
| 2 | 「光コンピュータ」研究グループの発足のお知らせと参加の呼びかけ | 呼びかけ人 | 2 |
| 3 | 光コンピュータ研究グループの活動・運営について | 4 | |
| 4 | 第1回光コンピュータ研究会報告 | ||
| 4.1) | 光シストリック演算 | 石原 聰 | 6 |
| 4.2) | 討論報告「光シストリック演算」 | 泉谷直幹 | 7 |
| 4.3) | 光演算素子 | 伊藤弘昌 | 8 |
| 4.4) | 「光理論素子の」講演を聞いて | 庄野裕夫 | 9 |
| 5 | 第2回コンピュータ研究報告会 | ||
| 5.1) | Conventional Optics, Unconventional Opticsと光計算 | 一岡 芳樹 | 10 |
| 5.2) | 第二回光コンピュータ研究報告会 | 河合 滋 | 12 |
| 6 | 会よりのお知らせ | 13 | |