OPCOM NEWS
(情報フォトニクス研究グループ機関誌)
会員限定:OPCOM NEWS 目次とPDFファイル(アクセス制限あり)
閲読希望,研究グループへ入会(無料)を希望の方は登録画面より連絡先をお知らせ下さい.
| Vol. 19, No. 2, Autumn, 2002 | |||
|---|---|---|---|
| 1 | 2002年度情報フォトニクス研究グループ秋合宿報告 | ||
| 1.1 | 合宿幹事報告 | 津村徳道 | |
| 1.2 | 3次元情報フォトニクスワーキンググループ企画 | ||
| 多眼式三次元ディスプレイ | 高木康博 | ||
| フルカラーLED を使った大画面立体ディスプレイ | 山本裕紹 | ||
| 白色光再生ホログラフィックディスプレイ | 粟辻安浩,久保田敏弘 | ||
| ディジタルホログラフィーによる3次元ディスプレイ | 的場 修 | ||
| 1.3 | ノベルフォトニックシステムワーキンググループ企画 | ||
| ノベルフォトニックシステム −アナログフォトニック情報処理を用いたセキュリティー− | 野村孝徳 | ||
| フォトニックシステムと融合したデジタル情報処理 | 吉川宣一 | ||
| 光を用いて記録・再生可能な生体インターナルメディア | 早崎芳夫 | ||
| 1.4 | VLSIフォトニクスワーキンググループ企画 | ||
| VLSIフォトニクス −情報フォトニクスにとってのVLSI 技術− | 太田 淳 | ||
| VLSIフォトニクスとデバイス技術 | 武内喜則 | ||
| VLSIフォトニクス | 成瀬 誠 | ||
| 1.5 | ライフフォトニクスワーキンググループ企画 | ||
| ライフフォトニクス −生活光学から生物情報光学まで− | |||
| メディカルビジョンの紹介 | 津村徳道 | ||
| 高速・高精度画像認識システム −拡張カーネルベース法に基づく画像パターン認識進化ハードウェアの開発− | 安永守利 | ||
| 1.6 | 参加者名簿 | ||
| 2 | Optics Japan 2002 シンポジウム報告 | 太田 淳 | |
| 3 | お知らせ | ||
| 3.1 | 会費の無料化とそれに伴う運営体制の変更 | ||
| 3.2 | 入会案内 | ||
| 3.3 | 連絡先 | ||
| 3.4 | 編集後記 | ||
| Vol. 19, No. 1, Summer, 2002 | |||
|---|---|---|---|
| 1 | 光コンピューティングから情報フォトニクスへ | ||
| 2 | ワーキンググループの紹介 | ||
| 2.1 | ライフフォトニクスWG | ||
| 2.2 | VLSIフォトニクスWG | ||
| 2.3 | 三次元情報フォトニクスWG | ||
| 2.4 | ノベルフォトニックシステムWG | ||
| 3 | お知らせ | ||
| 3.1 | 研究会案内 | ||
| 3.2 | 入会案内 | ||
| 3.3 | 連絡先 | ||
| 3.4 | 編集後記 | ||